おしらせ
- 2023/10/16
リーダーから「やらよう」はヘブライ語ではないかとコメントがありました。八重山地方で知られる「弥勒節」(みるくぶし)という民謡では「やらよう」という囃子詞が唄われています。ヘブライ語で「やらよう」יהלהיו は、God bless you,「神の祝福がありますように!」という祈りの言葉だったのです。
- 2023/08/27
「アジア大陸を東方に目指したイスラエルの民」
の記事を大幅リニューアルしました。 - 2023/08/17
「日本の霊山 − 古代より日本人が崇拝した山々とは」の英語バージョンが掲載されました。英語でHistoryjyp.comを読まれたい方に紹介していただければ幸いです。
- 2023/07/19
「平安京を支えた空海の歩み」編において、「四国八十八ヶ所霊場と剣山の関係」 の記事を新規に掲載しました。空海にとって剣山がいかに重要な霊峰であったか、そして、四国八十八ヶ所霊場の遍路がどのように剣山と結びついているかを詳しく解説しています。
- 2023/06/03
「「さくらさくら」はヘブライ語の歌?」
の英語バージョンを掲載しました。同時に日本語バージョンもアップデートしています。 - 2023/05/06
「「さくらさくら」はヘブライ語の歌?」を大幅リニューアルしました。「さくらさくら」の歌詞は、最初から終わりまでヘブライ語で書かれていることを、わかりやすく解説しています。その歌詞に秘められた重要なメッセージに注目です。
- 2023/04/29
「日本の霊峰 富士山の登山記録」の英語版を掲載しました。
- 2023/04/21
「八重桜」の意味とルーツ」の記事をアップデートし、よりわか
りやすく解説し
ています。- 2023/04/01
「八重桜と「いろは歌」の関係」をわかりやすくまとめてみました。「いろは歌」の折句に「八重咲く」という言葉ば含まれていたことに注視し、「八重桜」の謎に迫ります。
- 2023/03/28
「八重桜」の意味とルーツを書き下ろしました。誰もが一度は聞いたことがあるこ
の言葉は、実は「神隠し」を意味していたことを詳しく説明しています。