おしらせ

2023/03/20

藤原不比等について、その出自がイスラエルであり、不比等の名前から明確に理解できることの説明をアップデートしました。詳しくは、以下の2つの記事を参照してください。
春日大社のレイライン
春日大社のルーツと歴史

2023/03/19

平安遷都に絡む空海と剣山の関係」を大幅に改訂しました。どのような手法で平安京の場所が見出されたか、わかりやすく解説しています。

2023/03/18

「宮古島の聖地から世界平和を祈る」の英語版を掲載しました。

2023/03/03

英語版のHistoryjpホームページがスタートしました。まずは「竹ヶ島の魅力に迫る」と「元貴乃花親方が語る相撲ユダヤ説の真相!」2つの記事の翻訳掲載されています。今後も徐々に英語版の掲載を増やしていく予定です。

英語版 Historyjpホームページ

2023/01/31

イスラエル史が証する阿刀氏の出自」の記事を更新しました。

2023/01/01

新年あけましておめでとうございます。2023年、時代の流れが大きく変わりつつあり、平和な時代は終焉を告げ、新たな年は戦争と食糧難、そして疫病と震災という4重苦の時を迎えようとしています。HISTORYJPでは、そのような激動の時を見据えつつ、アジアに絡む日本のルーツにせまりながら、日本人として生きていくことの意味、そしてこれからの世界における私たちみんなの使命についても、考えていくことができたらと思っています。

2022/12/08

古代シュメール文化とイスラエル 」の記事を刷新し、画像を掲載しました。

2022/10/30

イザヤ書に記された 国外脱出の道」の記事を更新しました。

2022/09/25

弥生ショック」 の記事を更新しました。昨今のリサーチにより、国立歴史民族博物館は弥生時代の始まりが紀元前800年前後まで遡ると発表したのです。紀元前8世紀といえば、正に西アジアでイスラエル国家が崩壊し、何百万という民がアジア大陸を離散した時と年代を同じくしています。そのリンクに迫ります。

2022/09/21

10年ぶりに「邪馬台国の道のり」の連載記事をアップデートしています。まず、第5章「邪馬台国の比定地とは」、そして第6章「邪馬台国への起点となる帯方郡とは」から更新しました。