1. ホーム
  2. 日本の霊峰を登る!
2023/10/25

日本八霊山 レイラインから紐解く古代霊山の真相

霊峰 白山

白山頂上から眺める油ヶ池と紺屋ヶ池
白山頂上から眺める油ヶ池と紺屋ヶ池

立山と同様に石川県最高峰、標高2702mの白山も山全体が古くから信仰の対象となりました。白山の御祭神である三柱には、立山と同様に伊耶那岐神が含まれています。その他、2神は伊邪那美命と菊理媛尊(くくりひめのみこと)です。今日、白山神社は全国に3000社あまり建立されています。

古代史を遡る最古の国生みの時代から、白山は国生みの神々から知られていたことは想像に難くありません。日本海を北陸方面に航海するならば、天気の良い空気が澄み切った日には、必ずや白山を遠くに目にすることができるからです。

白山と崇神天皇

白山頂上から室堂の先に絶景を見渡す
白山頂上から室堂の先に絶景を見渡す
白山の名前が知られるようになったのは、崇神天皇の御代です。紀元前91年頃、白山に神地が定められ、そこに社殿が建てられ、白山が崇められるようになりました。崇神天皇の時代と言えば、国家が動乱の局面を迎え、元伊勢の御巡幸が始まる時です。その重大な時期に白山信仰が広がることにより、修験道のメッカとなるべく土台が作られていったのです。

白山は奈良時代に行者として名高い泰澄により正式に開山されました。そして修験道のメッカとして多くの行者に知られるようになり、白山信仰は修験道の象徴として体系化されていきます。その結果、いつしか白山修験は熊野修験に続く勢力にまで発展し、多くの行者が求めていた登山信仰の基となったのです。

白山レイライン上の筑波山、剣山、羽黒山

白山のレイラインは、立山のものと比較するとシンプルです。それでも地の力を共有するという大切な意味合いにおいて、他の霊山とつながっていることがわかります。まず、日本八霊山の一つに挙げられている筑波山と同緯度にあることは、極めて重要な事実です。真東に筑波山を拝することができるということは、筑波山から見ても同様に、白山を真西に見出すことができることを意味します。羽黒山頂上の御本殿となる三神合祭殿
羽黒山頂上の御本殿となる三神合祭殿
霊山同士が同緯度線上に存在するということは、相互に崇め合うことができるだけでなく、古代では地の力が共有されると信じられたのではないでしょうか。

また、「日本八霊山」に挙げられているもう一座の霊山、剣山と羽黒山を結ぶレイライン上に白山が存在することも需要な視点です。羽黒山は出羽三山のひとつであり、その東には東北の霊山として名高い月山があります。よって、羽黒山を介して、白山は剣山にも紐づけられていたと考えられるのです。こうして白山は、古代より多くの人々から崇められる対象となりました。「日本八霊山」にふさわしい一座と言えます。

羽黒山のレイライン
羽黒山のレイライン

コメントする