おしらせ
- 2022/08/13
リーダーの方から、宮崎県立磐神社のお祭りで叫ばれる掛け声の謎について問い合わせがありました。立磐神社は日向市美々津にあり、鹿児島の日置と日向を結ぶ付ける重要な位置付けにあります。神武天皇の東征と日置、日向の関係だけでなく、掛け声の意味も分かりやすく解説したエッセイを書き下ろしました。
- 2022/07/15
「祇園祭のルーツとは」の記事を大幅にリニューアル。祇園祭のルーツがイスラエルの「シオン祭」にあり、それらが大洪水にも結びついていることを、わかりやすく解説しています。
- 2022/07/03
「かごめの歌」の歌詞を解き明かす人気のシリーズ、「かごめかごめの真相にせまる Part II」をリニューアルしました。神宝の秘蔵に結び付く「かごめかごめ」は、ヘブライ語で読むことにより、思いもよらぬ作者の意図が浮かび上がってきます。
- 2022/05/02
”暗号文としての「いろは歌」”をアップデートし、「いろは歌」に込められた暗号メッセージが、よりわかりやすくなりました。
- 2022/04/07
公式インスタグラムのユーザーネームと名前が変更されました。新しいurlリンクは以下のとおりです。
日本とユダヤのハーモニー&古代史の研究
@historyjp.official
url:https://www.instagram.com/historyjp.official- 2022/02/16
古代史の鍵を握る「鶴」 「ツ」「ツル」は神を意味する言葉だった! の記事を更新しました。
- 2022/02/10
冬の三嶺を駆け登る! 三嶺山頂の痕跡から垣間見る古代高地性集落の存在 の記事を更新しました。
- 2022/01/31
高天原神話の背景に潜む沖縄の存在 の記事を更新しました。
- 2022/01/24
囃子詞の由来と意味 民謡や盆踊りで唄われる囃子詞のルーツ の記事を新たに公開しました。
- 2022/01/10
「三国節」に潜む神のメッセージ 囃子詞「ヤシャ」に込められた意味を読み解く! の記事を更新しました。