新着・おすすめ記事
日本古代史 -時代の流れを描く最新の研究成果-
神代から弥生、古墳時代までの歴史的イベントを検証し、日本書紀や古事記、中国史書などの古文書、遺跡発掘資料、DNAデータなどを参考に、古代史の流れを楽しく深堀りしていきます。「日本のレイライン」の研究成果をベースに、元伊勢御巡幸から邪馬台国へと繋がる歴史の真相と背景を究明します。
-
日本人の起源と民族移動の軌跡
日本人はアジア大陸のどこから来たのか?島国の高度な文明を培った源流は?昨今の歴史人口学やDNA研究、魏志倭人伝等の史書を参考に日本人のルーツを検証
-
元伊勢と伊勢神宮ゆかりの神社
「倭姫命世記」に記される元伊勢の所在地は特定できるか?すべての御巡幸地は意外にも神宝に結び付く聖地とレイライン上で繋がっている事実が浮かび上がる
-
図解 邪馬台国の道のり
魏志倭人伝から想定する邪馬台国のイメージとは、沿岸から遠く離れ、辰砂を産出する秘境の地。史書の記述と昨今の遺跡調査を頼りに女王国の所在地を特定
-
日本のレイラインを考察
山や岬など大自然の指標と古代聖地が一直線に並ぶレイラインの存在から、由緒ある神社の場所が他の聖地に紐付けられて特定された歴史の流れを見極めます
日本とユダヤ -日ユ同祖論を徹底検証-
日本とユダヤは宗教文化や風習、言葉や文字など多くの類似点を共有しています。古代から日本の伝統文化と神道の信仰や祭り行事を培ってきたのはイスラエルの失われた十部族だったのか?大和民族は古代イスラエル人と主張する日ユ同祖論を、神社の由緒や日本書紀、中国史書、ヘブライ語を参考に徹底検証します。
-
建国の神々と天皇家のルーツ
日本書紀と旧約聖書の歴史書を比較検討し、歴史の接点、宗教や祭りの文化、言語の検証から浮かびあがる天皇家とイスラエルの共通点を見出し天皇家の真相を解明!
-
三種の神器と神宝の起源
歴代天皇の証となる三種の神器は皇位継承の象徴。八咫鏡、草薙剣、曲玉と、旧約聖書に記録されているユダヤ神宝との類似点を検証し、神宝の起源を探ります
-
祇園祭のルーツを辿る
京都八坂神社で開催される祇園祭のルーツに潜むスサノオの存在と御船祭、海中神輿などの異色の宗教行事との関係を探ると、イスラエルの伝統行事との関連性が見えてきます。
-
イザヤに託された建国の思い
国生みの神々は単なる伝説か?イスラエル史が詳細に記載されている旧約聖書と日本書紀を徹底検証し、歴史の流れを振り返りつつ、民族大移動の有無を検証します。
日本の民謡と歌をヘブライ語で読む!
日本人なら誰もが知っているわらべ歌や「君が代」、そして古代より神事で奏でられてきた神楽歌や和歌には元来、ヘブライ語で綴られた歌詞が少なくありません。それらは日本語でも意味が通じることから2つ言語で意味を持つ歌として、折句のごとく巧みに創作されたと考えられます。知る人ぞ知る作者の意図とは?
-
君が代
日本の国歌、君が代。その礼式曲で歌われる歌詞の起源は平安時代の和歌にまで遡ります。一見日本語の歌詞は、ヘブライ語で読むと別の意味があることがわかります!
-
カゴメカゴメ
歌詞の意味、作者も不明なわらべ歌。異なる歌詞も複数あり、「後ろの正面」は解釈が不可解です。怖い背景説が飛び交う中、カゴメの歌の真相をヘブライ語で解明!
-
さくらさくら
誰もが知る日本古謡のさくらさくら。作詞作曲は不詳。歌詞には「弥生の空」「いざや」の聞きなれない言葉が。箏曲集にも収録された歌はヘブライ語で書かれていた!
-
民謡の囃子詞をヘブライ語で解読
日本の民謡は漁業や農業と深く結びつきながら祭行事の度に歌われ、囃子詞の掛け声と共に地方の風土と文化を支えてきました。その背景に潜むユダヤの影響とは?
日本語のルーツとヘブライ語の関係
-
平仮名とカタカナの起源
ヘブライ語の文字から考案された平仮名と片仮名。そのプロセスを図を用いて解説。仮名文字は漢字から由来したという定説に疑問を投げかける新説がおもしろい!
-
「いろは歌」の真相を解明
空海が作者と伝承される47仮名文字を重複させず七五調にまとめた歌。その意味は涅槃経の悟りの歌とも言われる。手習いの手本に込められた真のメッセージとは!
-
ヘブライ語で読む日本の言葉
一見、日本語に見えるが、実はヘブライ語で読んでも意味を持つ言葉の事例を検証。元来のヘブライ語が日本語に転訛したか、日本語が先か、それとも偶然の一致か?
-
和歌をヘブライ語で解読
日本書紀にある岩戸隠れを起源とする神座(かむくら)を語源とする神楽。神道行事の歌舞として雅楽により歌われる神楽歌は、神事をまみえたヘブライ語の歌か?
日本の風土と文化を堪能
四季に恵まれ培われた美しい日本の風土と、世界でも類をみない繊細さを誇る日本特有の文化と歴史。素晴らしい国家の姿をありのまま見て体験し、各地に残されている伝承や祭り、神事のルーツを理解すべく、全国の山々を登山し、神社や遺跡を訪ね、時には秘境まで足を運びながらデータを収録しました。
-
由緒ある日本の神社
初詣や多くの参拝者で賑わう全国の神社を訪ね、その由緒と歴史を辿りながら、ご祭神のルーツを研究。神聖なパワースポットとして人気を博する神社に注目!
-
日本の遺跡と巨石文化の研究
日本の歴史を育んできた西アジアからの渡来者。その痕跡は多くの遺跡を通して垣間見ることができます。岩を神と信じる巨石信仰の背景にはイスラエル文化の影響がありました。
-
日本の島々と文化エッセイ集
3000以上もの島々からなる日本の美しい国土を見渡しながら、そこで培われてきた日本固有の風土と文化を注目。それらを堪能しながら古代の風を肌で感じていきます。
-
四国八十八ヶ所霊場と遍路みち
1200kmに及ぶ四国八十八ヶ所遍路みちを22日間の区切り打ちで結願!四国一周の満願も達成した経験から、歩き遍路、走り遍路の大切な要点をわかりやすく解説!
-
日本の霊峰を登る!
神が宿るとされる山は、古代より庶民から崇められてます。全国の山岳信仰メッカを登山し、霊山といわれる所以や開山にまつわる伝承を確かめつつ大自然を満喫します。
-
平安京を支えた空海の歩み
外敵の到来と怨霊退治に国家が動乱する最中、平安京の安泰を願う桓武天皇よりユダヤ神宝の秘蔵という極秘ミッションを授かった空海の知られざる生涯を振り返ります。
アクセスランキング
2024年09月28日付
お知らせ
- 2024/09/22
- 「「八雲立つ」に込められた信仰の思い」の記事をさらにアップデートし、・・・
- 2024/09/20
- 国家「君が代」はヘブライ語でも歌える?ヘブライ語の発音に日本語が当てられたと考えられる根拠を解説!・・・
- 2024/09/12
- 「八雲立つ」の語源がヘブライ語?「八雲」と「出エジプト記」の不思議な関係の記事を刷新・・・
- 2024/08/14
- 「祇園祭のルーツをたどる」のシリーズが完結しました。・・・
- 2024/07/15
- 祇園祭の「ぎおん」とう言葉のルーツと、祇園精舎についての記事を一新しました。・・・
ユーザーの声